転職活動に「疲れた/うまくいかない」時にやってはいけない行動とその対策

転職・就職テクニック

※本ページはプロモーションが含まれています

この記事が解決する悩み・疑問

転職活動するも、書類落ち、面接落ち多数。

未だ1社からも内定もらえず。

転職活動がうまくいかない。転職活動につかれた。

そんなとき、どうしたら?とにかく続けるべき?

現職の会社辞めて、転職活動に集中した方が?

転職活動に悩めるときのNG行動、とるべき対策は?

転職活動がうまくいかない。

そんなツラい状況で、次のような行動はさけるべきです。

  • ムリに転職活動を進めてしまう
  • 現職の会社を辞めて転職活動に集中しようとする
  • 現職の会社の人に相談してしまう
  • SNSで成功体験ばかりみてしまう

一見問題なさそうに見えますか?

いいえ、これらの行動はあなたを負のループに導く可能性があります。

本記事では、

「転職活動につかれた」「転職活動がうまくいかない」

と悩める人がやりがちなNG行動。

転職で悩んだとき、

真にとるべき対策と行動

を丁寧に解説します。

ヒトは余裕がないとき、反射的に行動してしまいがち。

こと転職活動において、

その行動が取り返しのつかない結果になることも

そんなツラい状況にならないためにも、ぜひ一読してみてください。

そのあとでアクションを起こしても、十分間に合いますから。

ムリに転職活動を進めてしまう

転職活動は肉体・精神的負担ともに大きいです。

心も体も疲れ果てている状態。

それでも無理やり転職活動を続けてしまう。

これ、かなり要注意です。

面接への悪影響が怖い

肉体的にも精神的にもクタクタな状態。

まず怖いのは面接への悪影響。

もし疲れや自信のなさが相手に伝わると、ダメージが大きいです。

なぜなら、あなたはただ疲れているだけだとしても、

相手がどう受け取るかは全く別の話だから。

  • 「無気力な感じに見えるな」
  • 「どうも自信がなさそうだ」
  • 「暗い、ふさぎ込むタイプの人?」
  • 「反応が鈍い、キビキビ動けない人?」

あなたの疲れが、このように評価される可能性があります。

面接の日のあなた=面接相手から見たあなたのすべて

あなたはたまたまその日、疲れていただけ。

本来のあなたはよりハキハキしていて、自信に満ちたふるまいができる。

それでも面接の日のあなたが

面接相手から見た

あなたのすべて

余裕がなさそうで、覇気が感じられない応募者。

たった1度の面接。

そこでそう評価されてしまったら?

おそらく次のステージには進めないでしょう。

対策:チャンスは1回、万全な体制でのぞみたい

転職活動、基本的にチャンスは1社につき1回だけ。

同じ企業に2回応募しても、相手にされる可能性は低いです。

お祈りメールをもらってから、後悔しても後の祭り。

貴重な求人をムダにしないためにも。

体調や精神的余裕を無視して、ムリに転職活動を進めるのはやめましょう。

現職の会社を辞めて転職活動に集中しようとする

トップクラスに危険な行動。

それが

転職活動により集中したいと考え

今いる会社を辞めてしまう

です。

自分から転職に期限を設けてはダメ

現職を辞めてしまうと何が怖いのか。

それは

転職先を〇〇月までに決めないとヤバい

そんなタイムリミットが生じてしまうこと

会社を辞めてしまうと、生じる締め切り。

まさにデッドライン(deadline)。

これが本当に怖いのです。

本来転職は自分のペースで進められるもの

新卒の就職活動には期限があります。

4月の新年度までに、就職先を決める必要がありますよね。

でも、転職活動は違います。

「〇月〇日までに」

明確なタイムリミットはありません

いつ決めてもOK

いつ休んでもOK

あなたのペースで、自由に進められるのが転職活動

なのです。

しかし…そんな転職活動にタイムリミットを生む行動があります。

そう、現職の会社を辞めてしまうことです。

現職をやめる=お金の問題が発生

「今の会社を辞め、転職活動に集中したい」

そう考えるのは自然なことです。

特に転職活動に疲れ、うまくいかないことに悩んでいるなら、なおさら。

しかし現職を辞めたら、別の心配事が生じます。

お金の問題です

貯金が徐々に減っていくのは相当なストレス

会社を辞めたあと、転職先がすぐに決まればハッピー。

でも、もし転職活動が長引いたら?

その間の収入は失業手当のみ。

試しに試算してみてください。

>> カンタン自動計算!雇用保険/失業手当 シミュレータ2021年版

失業手当シミュレータで自主退職時の
失業手当給付タイミングと給付総額を確認できる

実のところ、失業手当で1か月の生活費を賄うのは困難。

貯金が目減りするのは避けられません。

これが大変なストレス。

「今すぐに転職先を決めなければ!」

結果、タイムリミットが生じます。

もともと、自分のペースで進められたはずなのに。

対策:失業手当をもらいながら転職活動は最終手段

会社を辞めてしまうと、

  • お金
  • 転職タイムリミット
  • 無職という不安

などのストレス源が増えます。

結論、現職を辞めるのは最終手段です。

下記記事にこの「会社辞めてから転職」のリスクを深堀しています。

会社を辞める前に、絶対一読してください。

会社辞めて転職活動に集中♫が怖いワケ

働きながら転職活動はツラい!

会社辞めてから転職活動はアリ?

辞めれば失業手当でお得、集中できる!

メリットあるし、辞めてから転職活動でも…。

いいえ、会社辞めてから転職活動は絶対NG

そう断言できる理由を解説します。

>>【辞める前に読め】会社辞めてから転職活動♪は超ハイリスク

SNSで成功体験ばかりチェック

転職活動がうまくいかない。

SNSに何かヒントは…?

このSNSチェック、かえってあなたを不安にさせる可能性が。

SNSは成功体験であふれている

  • ついに転職活動終わった♫自分にご褒美
  • 適当に面接こなしたら、あっさり内定でた
  • 知り合いの会社からヘッドハント、転職が決まった
  • 転職して年収4桁到達

SNSでは、こういう書き込みが珍しくありません。

他の人はどんどん転職決めているのに…

自分ってダメなやつ…

そんな風に感じてしまっても、仕方のないことです。

でもSNSって、目立つのは失敗よりも成功なんですよ。

うまくいかない!と考えているとき

なおさらこの成功体験が目に飛び込んでくるんです

だからSNSの成功体験を見て、自分を責めたりしないでください。

SNSは失敗が目立たないものと知っておこう

SNS、失敗の方が目立たず、書き込みも少ないです。

だからこんな成功している人がいるのに…なんて思う必要はありません。

成功の裏には同じ数、それ以上の失敗がある

単にSNSに書き込まれていないだけ

だから、SNSの成功体験に惑わされてはダメ。

対策:うまくいかないとき、SNSはほどほどに

悩んでいるとき、SNSでヒントを!

という気持ちはわかります。

SNSは休んで!というのは実際難しいですよね。

なのでSNSでヒントを探すのは、最悪OK。

ですが、他人の成功エピソードは意識しないでおきましょう。

他人は他人、くらべても無意味です。

あなたの転職活動は、あなただけのものですから。

現職の会社の人に相談すること

転職活動は基本的に、孤独。

うまくいかないとき、誰かに相談したくなりますよね。

身近な会社の同僚や上司に

転職の話をしたい

聞いてもらいたい

そんな風になる気持ち、とてもよくわかります。

でもそれ、NGなんです。

大事な仕事が任されなくなる

あなたが「転職活動をしている」と知られると、どうなると思いますか?

大事な仕事・大きな仕事が

あなたに任されなくなるでしょう

会社側からすれば、当然の反応です。

会社を辞めるかもしれない人に、重要な仕事は任せられません。

いついなくなるのか、わからないのですから。

あたり前のリスク回避行動ですよね。

転職活動している人→出世コースから外れる可能性大

大事な仕事・大きな仕事が任されなくなると…?

仕事が減ってラッキー?

そうかもしれませんが、痛いのは

会社の出世コースから外されてしまう

可能性が非常に高いこと。

理由はシンプル。

辞める可能性のある人物を、高く評価する意味はないから。

会社を去るかもしれない人に、貴重な役職を与えるメリットはありません。

一度でも転職の恐れありと評価されてしまったら

最終的に、転職を断念して現職を続ける判断をするケースもあるでしょう。

でもそんなとき、あなたが「転職活動していた」と会社の人に知られてしまったら。

先ほど説明したように、

  • 大事な仕事・大きな仕事はふってこない
  • 出世コースから外れ、役職につけない

こんな状況になる可能性が高いです。

この状況で

引き続きがんばれますか?

辞めざるを得ない状況になりませんか?

実際、難しいと思います。

だから、こんな状況は絶対に避けるべきなんです。

対策:現職の会社の人に絶対相談しちゃダメ

転職活動は秘密裏に。

たとえ転職を断念しても、涼しい顔で現職に戻れる

転職活動にはこの保険をかけましょう

大事な保険を、自らぶち壊しにいくのはやめましょう。

同期・先輩・後輩・上司。

現職の会社の人間に、転職について相談しないでください。

相談するなら、社外の友人・知人に限定しましょう。

現職と全く関係がない人に限ります。

少しでも接点があると、今勤めている会社にあなたの転職活動が知られてしまうかもしれませんので。

現職を辞めざるを得ないルート、絶対に避けましょう。

書類で落ちてばかり?それなら職務経歴書〇〇を見直せ

また書類落ち。面接にたどりつけず。

書類落ちばかりしてしまうのは、

「この人に会ってみたい」

職務経歴書に足りないから。

この記事と一緒に、あなたの職務経歴書をアップデートしよう。

>> 職務経歴書 書類審査で落ちてばかりなら1つだけ見直そう

転職初心者がやりがちなヤバい行動を事前チェック

初めての転職活動…

転職初めての人がついやってしまいがち。

やってしまうとダメージが大きく、1度やってしまうと、もう取り返しがつかない。

そんな6つのNG行動があるんです。

>> 転職初心者がついやっちゃう6つのNG行動

転職のオンライン面接カメラ対策:下あご強調して相手を見下ろすな

オンライン面接でノートPC内蔵カメラ?

面接相手を見下ろすんですか?

下あご強調されて残念に見えますよ?

画質悪くてザラザラして見えるし、暗いし…ノートPC内蔵カメラは絶対ダメ!

オンライン面接におけるカメラ対策・機材のすべて。

>> ノートPC内蔵カメラ下あご問題!就職オンライン面接ならWebカメラを

コメント

タイトルとURLをコピーしました