【転職vs退職金】あなたの生涯年収を簡単自動計算!転職年収アップと退職金満額どっちが多い?完全無料の生涯年収シミュレータ

お役立ち記事

※本ページはプロモーションが含まれています

この記事が解決する悩み・疑問

転職して年収アップを実現したい。

でも転職すると、勤続年数がリセット。

すると、将来もらえる退職金は減る。

結局、

転職で年収アップ+退職金ダウン 1社を勤め続けたときの満額退職金

生涯年収はどっちが多くなる?

転職するタイミングが早く/遅くなると、生涯年収はどう変わっていく?

気になりますよね?でも計算はめんどう。

そこで!専用シミュレータを作りました!

  • 年齢・年収・昇給ペースをいれるだけ
    • 現職と転職先を個別に設定可能
  • 選べる退職金相場:
    • 大企業ベース・中小企業ベース・退職金なし
  • ボタンを押すだけで生涯年収がわかる!
    • 勤続何年目で転職すると生涯年収
  • 1,000回やっても無料、何度でも繰り返し実行できる!
転職vs退職金!生涯年収シミュレータの特徴
  • 超カンタン実行
    • 現在の年齢と勤続年数
    • 現職/転職先の昇給ペース・退職金相場
    • 定年年齢・降格イベント(任意)
    • 簡単設定で生涯年収を自動計算!
  • 選べる退職金相場
    • 大企業・中小企業・退職金なしから個別に設定可能
    • 中小→大企業転職で生涯年収どうなるか把握できる!
      • 退職金アップを含めた生涯年収変化がクッキリ
  • 降格、役職定年を含めて計算可能
    • 50歳前後の年収ダウンイベントを含めて生涯年収を計算できる
  • 実行結果① 生涯年収グラフ
    • 勤続何年で転職したかに応じて生涯年収がどう変わるか把握可能
    • 転職時の年収アップ・ダウン有無で生涯年収の変化を知れる
    • 転職で年収アップvs退職金満額の結論が一目瞭然
      • 転職しなかったときの生涯年収
      • 転職したときの生涯年収
      • どっちが多いかすぐグラフ機能
  • 実行結果② 生涯年収一覧表
    • 具体的な生涯年収がわかる一覧表
  • 実行結果③ 生涯年収詳細
    • さらに詳細な生涯年収の推移を各パターンごとに確認可能
      • 見たい条件をリストボックスから選択するだけ
      • 年収の推移、生涯年収の推移、退職金金額がわかる

免債事項

本シミュレータは簡易的に生涯年収を概算するものであり、表示される金額は、あくまで目安です

当方は本シミュレータにより発生したいかなる問題・障害・損害に対し、一切の責任を負いかねます

シミュレータ実行ボタンを押すと同時に本免債に同意したものと扱われます

動作しない場合

Javascriptが有効かどうか確認してください。

転職vs退職金!生涯年収シミュレータ2023

現職の設定

現在の年齢(歳):

現在の年齢における現職の勤続年数:

年目

退職金相場:

大企業 中小企業 退職金なし

現在の年収(額面):

万円

昇給ペース(何年毎に昇給するか)

年に1度昇給

昇給額(1回の昇給あたりの昇給金額)

年収の%増

任意:ピーク年収
(昇給後の年収に上限をかける場合は設定)

万円

現職の設定について
  • 現職が大企業か、中小企業かで退職金が変わります
  • 3年に1度昇給するなら、昇給ペースに「3」を設定します
  • ピーク年収の設定がなければ、昇給ペース・昇給額に応じて無限に年収が上がっていきます
    • 例えば800万円以上にならないのであれば、ピーク年収に「800」を設定してください

転職先の設定

退職金相場:

大企業 中小企業 退職金なし

転職先の昇給ペース(何年毎に昇給するか)

年に1度昇給

転職先の昇給額(1回の昇給あたりの昇給金額)

年収の%増

任意:転職先でのピーク年収
(昇給後の年収に上限をかける場合は設定)

万円

転職先設定について
  • 転職先が大企業か、中小企業かで退職金が変わります
  • 3年に1度昇給するなら、昇給ペースに「3」を設定します
  • ピーク年収の設定がなければ、昇給ペース・昇給額に応じて無限に年収が上がっていきます
    • 例えば800万円以上にならないのであれば、ピーク年収に「800」を設定してください

定年・降格イベントの設定

定年年齢

任意:年収ダウンが想定される年齢
(55歳で降格⇒年収ダウンが想定されるなら55を設定)

任意:年収ダウン時の年収減少幅

年収の%減

定年・退職の設定について
  • 定年する年齢は必須です
  • 定年前に降格、年収減が想定される場合はそのタイミングとダウン幅を設定します
    • 例えば55歳で降格することを含めるなら「55」を年収ダウンが想定される年齢に設定します
  • 年収ダウン幅に20%を設定すると、年収ダウン前の年収が800万円なら年収ダウン後640万円になります

シミュレーション実行

設定が完了したら、
ボタンをクリック/タップしてください


シミュレーション結果

転職vs退職金 転職タイミングと生涯年収

グラフの見方
  • 黒い線が転職しなかった際の生涯年収
    • 黒い線より上なら生涯年収プラス、下ならマイナスです
  • その他の線が転職した際の生涯年収
    • 転職時の年収変化、+20%,+10%,年収変化なし,-10%,-20%の計5パターンで生涯年収をプロット
  • グラフの線にタッチorマウスオーバーで、数値が表示されます

シミュレーション結果詳細


転職タイミング毎の生涯年収

下記リストボックスを選択すると転職タイミング毎の
収入変化と生涯年収を確認できます

転職すると退職金が減るから『損』なのか?

転職の際、気になるのは退職金。

転職すると退職金の分、生涯年収は減る?

転職時年収アップがあれば、生涯年収はプラス?

転職と退職金、生涯年収の関係を数字で検証。

転職すると退職金で生涯年収損するから「転職しない」は正しいのか?

転職で年収20%アップはムリ?やっぱり転職で年収は下がる?

転職は年収アップの貴重な機会。

  • 転職時、給料が上がる人はどれくらい?
  • 転職するといくら給料上がる?相場は?

約6万人から調べた厚生労働省の公式統計データを使い、転職時の給料変化について解説。

当サイト人気記事ランキングベスト3、かなりご好評いただいている記事です。

>> データで見る転職で年収上がる人の割合と給与アップ相場

迷わない転職活動のはじめ方とスケジュール

転職活動って何から始めるの?

内定までどんな順番で、どんなタスクをこなしていけばいいの?

転職活動をどんなペースで進めていったら良い?

働きながらはキツい!できるだけ余裕のある転職のスケジュールは?

などなど。誰も教えてくれない転職の進め方を完全解説。

>> 転職活動のはじめ方・進め方・やること・スケジュール感のすべて

転職きっかけに投資で資産2500万円作れる?

まとまった資産を作りたいけど

投資にまわすお金がない…

そんな悩み、実は転職で解決できるんです。

転職+○○で、将来2500万円の資産も夢じゃない。

貯金なし!資産なし!で悩めるの人、必見。

>> 転職をきっかけに投資を始めて資産2500万円を作る方法

株で今年はプラス?ならふるさと納税でもう1品もらえるかも

今年は株取引でプラスの利益♫

ふと耳にしたけど、

利益に応じて、ふるさと納税できる金額が上がるってマジ?

株の利益と、ふるさと納税限度額の関係を完全解説。

>> 株で利益でた人⇒ふるさと納税控除上限が上がるので再計算を/早見表でもう一品もらおう

コメント

タイトルとURLをコピーしました